| SapporoSeiryou PC club |
令和7年 西陵大会
2025/9/25-26
バレーボール
令和7年度札幌西陵大会が開催されました。
バレーボールではとても白熱した試合が行われました!バレーボールのルールは6人制で12分という時間で区切って行われました。各クラス様々な作戦を立てて白熱した試合をしました。バレーボールは団体競技なのでクラスの団結力が試されましたが各クラスしっかり協力して試合をしていました。観客が多くいたため点が入るごとに歓声が上がり盛り上がりを見せていました。全クラスともみんなで協力して頑張って泣いたり笑ったりなどの熱い感情が見られて青春を感じれてとても良かったと思いました。多くのクラスがこの行事で団結力を高めてクラスの絆をよりいっそう深めることが出来たと私は思いました。2学年はこれから修学旅行なのでこの大会で深めた団結力をより良く活用していきたいです。勝敗を越えて、仲間との絆や全力で取り組む姿がとても印象的だったバレーボール、来年の大会にも期待が高まります。
(文責:パソコン部 泉)
バレーボールではとても白熱した試合が行われました!バレーボールのルールは6人制で12分という時間で区切って行われました。各クラス様々な作戦を立てて白熱した試合をしました。バレーボールは団体競技なのでクラスの団結力が試されましたが各クラスしっかり協力して試合をしていました。観客が多くいたため点が入るごとに歓声が上がり盛り上がりを見せていました。全クラスともみんなで協力して頑張って泣いたり笑ったりなどの熱い感情が見られて青春を感じれてとても良かったと思いました。多くのクラスがこの行事で団結力を高めてクラスの絆をよりいっそう深めることが出来たと私は思いました。2学年はこれから修学旅行なのでこの大会で深めた団結力をより良く活用していきたいです。勝敗を越えて、仲間との絆や全力で取り組む姿がとても印象的だったバレーボール、来年の大会にも期待が高まります。
(文責:パソコン部 泉)
サッカー
今年の西陵大会サッカーは初日が雨で中止になってしまいました。しかし、2日目から各クラス死闘の戦いが繰り広げられました。男子は特別ルールがあり現役でサッカーをしている人が2人までしか同時に出れないため各クラスの作戦が勝敗を分けます。補欠も含めて全員が試合にでなければならず、みんなが協力して試合をすることが重要になります。女子はあまり男子とルールは変わりませんがキーパーがいないので経験者が無双するのが見ていて面白かったです。また特殊なルールの中で各クラス様々な作戦が繰り広げられました。各クラスが一丸となって戦った結果、喜びや嬉しさ、口惜しさなども経験でき、西陵大会を通して学校全体としても団結力が上がったと思いました。
(文責:パソコン部 泉)
ボッチャ
今年の西陵大会も、誰もが主役になれるパラリンピックスポーツ、「ボッチャ」が開催されました。
運動神経や体力などが関係無いため参加しやすく、ルールも簡単です。白い目標球(ジャックボール)にボールを近づける、いわゆる的が動くボーリングのようなものですが、目標球を動かしたり、自ボールを近づけたり、敵ボールを弾き飛ばしたりする奥深い駆け引きが醍醐味です。
初めてのボッチャを経験する1年生はひたむきな情熱で食らいつき、続く2年生は相手のボールを吹き飛ばす力加減や、正確な地点に落とす技術など、テクニカルなプレーが続出。そして最も盛り上がった3年生は、リードされても焦らず、緻密で適切な力加減で1球ごとの逆転劇も発生。維持と経験が表宿されたプレーは、会場に大きな盛り上がりを生み出しました。
今年も熱狂にあふれた西陵大会ボッチャ。来年もこのような熱い試合が繰り広げられるのが、非常に楽しみです。
(文責:パソコン部 武田)

運動神経や体力などが関係無いため参加しやすく、ルールも簡単です。白い目標球(ジャックボール)にボールを近づける、いわゆる的が動くボーリングのようなものですが、目標球を動かしたり、自ボールを近づけたり、敵ボールを弾き飛ばしたりする奥深い駆け引きが醍醐味です。
初めてのボッチャを経験する1年生はひたむきな情熱で食らいつき、続く2年生は相手のボールを吹き飛ばす力加減や、正確な地点に落とす技術など、テクニカルなプレーが続出。そして最も盛り上がった3年生は、リードされても焦らず、緻密で適切な力加減で1球ごとの逆転劇も発生。維持と経験が表宿されたプレーは、会場に大きな盛り上がりを生み出しました。
今年も熱狂にあふれた西陵大会ボッチャ。来年もこのような熱い試合が繰り広げられるのが、非常に楽しみです。
(文責:パソコン部 武田)
eスポーツ
今年度の西陵大会では、社会科教室でeスポーツを行いました。種目は「大乱闘スマッシュブラザーズsp」です。試合は5分間のチーム乱闘、3ストック制をベースとした戦いが行われ、みんなが熱い戦いを繰り広げました。昨年とは異なり、モニター1枚増え、3枚モニターで迫力満点の会場に加え、担当の先生による実況もあったためとても面白く、白熱した空間となりました。初日は雨が降りサッカーが中止となってしまい、落ち込む空気もありましたが、eスポーツに集まったたくさんの応援により、明るく元気で活気のあるスタートを切れました。体を動かすスポーツとは異なり、eスポーツは指先と作戦で勝つスポーツです。各クラスはそれぞれ作戦を入念に考えており、非常に面白い試合でした。また今回、初プレイの人がいた際、クラスの応援のメンバーが操作を教えてる場面も見られ、温かな場面も見られました。来年もeスポーツの種目があることを期待しています。
(文責:パソコン部 渡邊)
卓 球
西陵大会で卓球が行われました。同一学年の各クラス相手に対決することになっており、さらにそこから競技ごとに部門に分け、各部門の順位を加味して総合順位を決めます。
卓球は各クラスから3〜5人代表を選出し、視聴覚室を会場として対戦を行います。ルールはシングルス、11点先取で3ゲームマッチとなっており、先に2ゲーム勝利したほうが勝ちとなります。ラケットを使い、ピンポン球を打ってラリーをし、相手がミスをすると得点を得られます。自身のクラスの試合は観戦・応援することがすることができ、当日は多くの観戦者が見られました。 中には卓球の経験者もおり、ほかの選手とは一線を画すプレーを見せてくれました。
卓球をする機会が多くないとは思いますがサーブや返球ができるようになれば十分楽しめるので、卓球を一度もやったことがない、という在校生や新入生も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
(文責:パソコン部 田上)

卓球は各クラスから3〜5人代表を選出し、視聴覚室を会場として対戦を行います。ルールはシングルス、11点先取で3ゲームマッチとなっており、先に2ゲーム勝利したほうが勝ちとなります。ラケットを使い、ピンポン球を打ってラリーをし、相手がミスをすると得点を得られます。自身のクラスの試合は観戦・応援することがすることができ、当日は多くの観戦者が見られました。 中には卓球の経験者もおり、ほかの選手とは一線を画すプレーを見せてくれました。
卓球をする機会が多くないとは思いますがサーブや返球ができるようになれば十分楽しめるので、卓球を一度もやったことがない、という在校生や新入生も一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
(文責:パソコン部 田上)
(c) SapporoSeiryou PC club